2013年9月20日金曜日

横浜市が初めて代替案を提示


横浜市の汚泥焼却灰問題を議論する委員会には、市議会議員11名で構成される「温暖化対策・環境創造・資源循環委員会」というものがあります。その常任委員会が昨日行われました。2年前の方針を初めて修正した提案が行われました。(議員リストはここ

以下は、神奈川新聞記事です。

下水汚泥焼却灰埋め立て 処分場陸地に変更検討、内水面凍結で代替案/横浜市

2013年9月20日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309190053/


住民らの反発で放射性物質を含んだ下水汚泥焼却灰の埋め立て計画を凍結している横浜市は19日、今後発生する汚泥焼却灰の埋め立て場所について、南本牧廃棄物最終処分場(中区)の内水面から陸地部分に変更する代替案を明らかにした。凍結から2年。保管スペースが限界に近づく中、市は膠着(こうちゃく)状態の打開に向けて新たな方策を提示した。今後、近隣住民や関係者に説明し、理解を求めていく方針。同日開催の市会常任委員会で報告した。

 市環境創造局によると、7月末時点で北部汚泥資源化センター(鶴見区)の焼却灰は1キロ当たり626ベクレル、南部汚泥資源化センター(金沢区)は494ベクレルと国が示す埋め立て可能とする基準値(8千ベクレル以下)を下回っている。

 また、7月末時点で両施設にコンテナ詰めで保管されている焼却灰の量は計約2万6500トンに及ぶ。現在も1日約40トンのペースで焼却灰が発生しており、このうち10トンは改良土として有効利用され、残り30トンが両施設で保管され続けている。来年3月には保管するスペースがなくなる見通しという。

 こうした点を踏まえ、同局の荻島尚之局長は委員会で「最高で約6500ベクレルだった放射能濃度は10分の1ほどに下がっている。当初に比べるとかなり安全性が高まっている」と説明。「市民、関係者に安心してもらうため、現状を丁寧に説明する中で意見交換をしていきたい」と述べた。

 市は2011年9月、「国の基準を下回っている」として、同処分場の内水面に埋め立てる方針を示したが、地元の反発を受け計画を凍結している。

 環境創造局によると、南本牧処分場で埋め立てによってできた陸地部分を圧縮するなどし、焼却灰の埋め立て場所を確保するという。委員会で荻島局長は「下水汚泥焼却灰に含まれるセシウムは水に溶出しにくいということは試験で確認している」と説明。その上で「内水面ではなく、陸の上できちんと処分できればより安心してもらえると考えた」と話した。

 市が新たに検討を始めた方策について、1キロ当たり100ベクレル以下を厳守するよう求めてきた横浜港運協会は「内水面や陸地など投棄場所の問題ではない」とコメント。「私たちの要求する基準が堅持されなければ、認めることはできない」としている。

2013年9月15日日曜日

横浜市第3回定例会のビデオが公開されました

9月10日の横浜市平成25年第3回定例会、本会議(第1日)のビデオが公開されました。
横浜会インターネット中継平成25年第3回定例会 → 議案関連質疑

汚泥焼却灰問題に関する個別質疑へは、下記の各議員リンクから直接行けます。
関連するのは、「市第57号議案 平成25年度横浜市下水道事業会計補正予算(第1号)」です。
基本の質問は通告内容どおりです。

市長の回答は、新聞記事どおり今後も「丁寧な説明」を行っていく、「放射性物質を含む汚泥焼却灰等の処分に関する安全評価検討書」は十分という立場でした。本ブログでも紹介しているような「関係者一同を集めた検討会の開催」は否定、個別に対応するとのことでした。




斉藤(達) 議 員( 自民党 )
http://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3493
全部で33分、うち関連質問は20分~ 22分20秒。
・東京電力への賠償請求と金支払い状況
・今後の下水汚泥焼却灰の取扱いにつての考え
市長の回答は30分35秒~31分40秒


平 野 議 員(みんな)
全部で20分、うち関連質問は 11分30秒~14分
・下水汚泥焼却灰の今後の取り扱い
・下水汚泥焼却灰の処分、国への共通埋め立て処分他の設置の働きかけの方向性
(「丁寧な説明」でない回答を、と発言)
市長の回答:17分27秒~18分40秒


井 上 議 員(無所ク)
http://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3498
質問時間は14分、すべてが汚泥焼却灰問題に関する質疑になっています。
市長の回答は4分~ 10分20秒
回答概要:・丁寧な説明を継続。地元への説明に対する質問は1件
・協議会ではなく、個別に対応
・除染技術の調査、国の情報を収集。市では独自に有識者への評価を行った。
・東電への賠償は引き続き求めていく

井上議員の再質問10分45秒~11分33秒
市長の回答12分~13分25秒
・懸命に市民の安全を考えている。懸命に努力。
・進展がないとは考えていない。
・責任を持って解決した。今、話せないこともある。
・プロセスを大事に


2013年9月11日水曜日

林市長:「引き続き丁寧な説明を行い、できるだけ早期に解決したい」

昨日9月10日に、横浜市の平成25年第3回定例会、本会議(第1日)が行われました。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/notice/250909.pdf
2期目を迎えた林市長に対し、汚泥焼却灰問題に関する質問がありました。
中継録画議事録公表までには多少時間がかかりますので、新聞記事で内容を紹介します。


神奈川新聞:

焼却灰問題:林市長「引き続き丁寧に説明」、解決へ前向き強調/横浜市

2013年9月11日

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309110019/

  横浜市が放射性物質を含んだ下水汚泥焼却灰の埋め立て計画を凍結して2年が経過している問題で、林文子市長は10日、「全く進展していないとは考えていない。私が責任を持って解決したい」と述べ、解決に向け前向きに取り組む姿勢を強調した。

 市環境創造局によると、2011年9月に「セシウムが国の基準を下回っている」として南本牧廃棄物最終処分場(中区)に埋め立てる方針を示したが、地元の反発を受け凍結。ことし7月末時点で市内2カ所の汚泥資源化センターに計約2万6500トンを保管中で、来年3月には保管場所がなくなるという。

 林市長は埋め立てに向けた取り組みについて「市民や関係者に安心していただけるよう、63回の説明や見学会を行ってきた」と説明。「地元の皆さまが心配されていることは十分理解している」と配慮をのぞかせた上で「引き続き丁寧な説明を行い、できるだけ早期に解決したい」と述べた。

 また林市長は、東京電力に対し市全体として計約35億5千万円を請求しているが、これまでに支払われたのは約2億円にとどまっていることを明らかにした上で、「全額が速やかに賠償されるよう東電に強く求めていく。支払いが行われなければ国にも働き掛けを行い、法的対応も含め検討する必要がある」と述べた。

 同日の市会本会議で斉藤達也氏(自民党)、平野和之氏(みんなの党)、井上さくら氏(無所属クラブ)の質問に答えた。

 

東京新聞:

横浜市議会開会 林市長 放射性汚泥処理 具体的方針示さず

2013年9月11日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20130911/CK2013091102000138.html

 横浜市の九月定例市議会が十日開会し、林文子市長は二期目の所信表明で「皆さまの熱意と力がオール横浜として発揮されれば、どんな困難も乗り越えられる」と、市政運営への協力を求めた。
 議案質疑では、保管場所が来年三月で一杯になる放射性セシウムを含む下水汚泥焼却灰の処理方法をただす質問が相次いだ。林市長は「市民や関係者に丁寧な説明をしているところ。できるだけ早期に解決したい」と繰り返し、具体的な方針は示さなかった。
補正予算案は、災害時に避難場所になる特別養護老人ホームなど約四十カ所に、国の補助で太陽光発電設備と蓄電池を設置する基金として約六億円を計上した。 (橋本誠)



横浜市議会の情報:


以下は、通告(議案関連質疑)です。 各議員からの質問内容が記載されています。
関連質問は下記3議員からありました。
斉藤(達) 議 員( 自民党 )
市第57号議案 平成25年度横浜市下水道事業会計補正予算(第1号)
・東京電力への賠償請求と金支払い状況
・今後の下水汚泥焼却灰の取扱いにつての考え

平 野 議 員(みんな)
市第57号議案 平成25年度横浜市下水道事業会計補正予算(第1号)
・下水汚泥焼却灰の今後の取り扱い
・下水汚泥焼却灰の処分、国への共通埋め立て処分他の設置の働きかけの方向性

井 上 議 員(無所ク)
市第57号議案 平成25年度横浜市下水道業会計補正予算(第1号)
・下水汚泥焼却灰を保管せざる得なくなっている理由
・「丁寧な説明をする」と言ってもう2年経つが、解決に近づいかどうかの市長見解
・地元連合町内会はセメント社が引き取りを再開するレベルにならければ南本牧廃棄物最終処 分場での最終処を認め ないとしてるこ受け止
・港湾事業者・労働組合ともに故前基準の放射性セシウム100Bq/kg未満でなければ南本牧廃棄物最終処分場での最終処分を認めないとしてる ことの受け止め
・汚泥焼却灰については東京電力株式会社の基準でも100Bq を超えるもの保管費用は賠償すことなっており、関係者が求めいる100Bq/kg 基準の妥当性について考え
・今年度末には保管場所が無くなるとしてきた、その合地元や港湾事業者理解得られくても南本牧廃棄物最終処分場への埋め立を行う選択肢有無
・市以外の 関係者を含む「協議会」設置港湾事業から要請を検討せずに個別対応こだわる理由
・汚泥焼却灰の除染方法等民間からのより広い技術提案募集
・これまでとは違う方針の検討
・これまでの 東京電力株式会社へ賠償請求額及び東京電力株式会社からの支払 い額と、支払いが いまだ市請求の 5% 程度しかないことへの見解
・東京電力株式会社への賠償請求について法的措置検討
・東京オリンピック招致を進める中、これ以上湾に放射性物質拡散させないよう本市が率先して対策を進めることが国際都市の名にふさわいう考えへの見解