2012年4月22日日曜日

がれき広域処理に関する横浜市からの回答


平成24年3月28日付け「東日本大震災の災害廃棄物広域処理の対応に関する要請文」に対する回答を、4月20日に受け取りましたのでご報告します。(黒字の要請文の間に青字で回答文を記載しました。)




    東日本大震災の災害廃棄物広域処理の対応に関する要請文(回答)

さきに要請(平成24 年3 月29 日)のありましたことについて、次のとおりお答えします。

1.市長の「みんなの力でがれき処理」プロジェクト発起人への就任に関し、横浜市においては、国主導の東日本大震災の災害廃棄物広域処理参加(がれき受入)に対する、市会決議、市民合意等の民主的プロセスを経ていない状況にあるため、これを撤回頂きたい。
<要請事項1>
「みんなの力でがれき処理」プロジェクトに参加し、被災地の支援に貢献していきたいと考えます。

2.上記1.の状況に至った、市長の発起人参加までの、プロセスを説明、及び関連文書を開示いただきたい。
(1) 関係各所(環境省、県等市外及び、市内の関係者)との調整過程
(2) 市長自身の意思決定過程
<要請事項2>
神奈川県知事から、プロジェクト及び発起人会に参加して欲しい旨、要請があり、参加することを決めました。(資料別添

3.3月23日、総理大臣名、環境大臣名で発行され、同26日横浜市当局により受理された国の要請文に関し、現時点で横浜市として意思決定がなされていない状況であるから、政令市の自治に対する重大な侵害として、これを返送いただきたい。返送できない場合、却下いただきたい。
<要請事項3>
今回の要請については、「東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法」第6条第1項に基づいて行われたものです。

4.横浜市としての東日本大震災の災害廃棄物広域処理への態度決定においては、関連する全ての情報を開示した上、市民と対話・合意を行い、市会における審議を経る等の十分な民主的手続きによっていただきたい。<要請事項4>
災害廃棄物の広域処理を行うにあたっては、安全を第一に考え、市民の皆様の理解を得ながら進めてまいります。

5.上記4.の市の態度決定に当たっては、下記の点に関し当局に十分指導し、また、市会にても議論を尽くすよう提案していただきたい。
<要請事項5>

(1) 廃掃法 2条における放射性物質除外の規定を遵守すること。(1)放射性物質汚染対処特措法等関係法令では、8,000 ./㎏以下の廃棄物の処理については、廃棄物処理法の規定を適用することとしています。

(2) そもそもクリアランス制度は、原子炉等原子力関連施設を対象としたものであり、本制度を一般廃棄物に無制限に適用できるものでは無いこと。
(2) 廃棄物のクリアランスレベルについては、告示やガイドラインで災害廃棄物の再生利用した製品の考え方として示されています。

(3) 政令市の事務事項である一廃処分における自治権に関し、国、県よりの干渉を受けないこと。
(3)本市としては、被災地の速やかな復興を支援するために、災害廃棄物の広域処理への協力が必要であると考えています。

(4) 濃度、排出基準等に関わらず、放射性物質の拡散防止に特に優先的に取り組むこと。特に市の廃棄物施設からの大気、土壌、河川、海洋などへの再拡散には努めて厳重な対策を行うこと。
(4)焼却工場や廃棄物最終処分場における放射線対策については、万全を期してまいります。

(5) 放射性物質以外の有害物質(PCB、六価クロム、水銀、鉛、ダイオキシン、アスベスト、ヒ素等)の対策を十分に講じること。
(5)放射性物質以外の有害物質対策についても、万全を期してまいります。

(6) 廃棄物関連施設にて作業する者の対放射性物質、対毒物の安全対策を十分に講じること。
(6)法令の基準を遵守し、安全確保を図ってまいります。

6.東日本大震災の災害廃棄物広域処理への意思決定に先んじ、横浜市自身の廃棄物行政において、上記5.(1)~(6)の対策を確実に実施すること。 

<要請事項6>
上記、要請事項5(1)から(6)の回答内容のとおりです。

7.本要請に対する文書での回答を求めます。

可能な限り早期の回答を求めますが、市長不在期間を考慮し、期限 平成24年4月17日 までにお願い致します。    

以上

----

(なお、回答が遅れるとの連絡が事前にあったことを補足しておきます。)

2012年4月15日日曜日

3月28日市役所市長向けアクションについて(ご報告)

協賛団体の皆様
ご協力頂いた皆様

3月28日市役所市長向けアクションについて(ご報告)

 協賛団体の皆様におかれましては、本アクションに主旨ご理解ご賛同賜り、改めて御礼申し上げます。また、ご参加ご協力頂きました皆様におかれましては、お忙しい中まことにありがとうございました。下記にアクション状況と結果、成果をご報告申し上げます。

                      記

1.抗議・要請アクションの主旨
   
 これまで当会のみならず、各市民団体、市民個人が市長宛て要請・抗議を行ってまいりましたが、市長秘書室担当者を通じての抗議書、要望書の提出、もしくは担当局との話し合い、文書回答という形態を何度も繰り返して来ました。
 こうした文書要請に対し、当局が従来の考え方を変えることは、極めて稀であり、首長の判断による早急かつ抜本的な市政改善を私たちは希望してきました。
 しかし、なかなか市長への直接面会はかないません。
 そこで、あえて事前の申し入れなく、しかし市長の公務への影響が少ないと考えられるタイミングを計って抗議・要請書を手渡すこと、許されれば直接市長の考えを問うことにより、状況を打開することが今回の大きな目的、主旨となったということです。

2.抗議・要請内容

 主に、瓦礫広域処理に関する民主的手続き、及び、瓦礫受入以前の、横浜市の廃棄物行政における、放射能汚染対策に関しての抗議・要請です。詳細は別紙(抗議書、要請書)をご参照下さい。

3.当日アクションの概要報告
(1)当日アクション状況
14:00※ 参加者集合、アクション主旨段取り説明。
       平和的アクションの呼びかけ等。
14:50  市長記者会見中の応接前(市長室前)に移動。
       市長の出待ち。
       市側警備強化(秘書課、総務課、資源循環局)
15:15  市長退出
       警備が囲み突進。散在する市民ともみ合い。
       ~16:20まで、市秘書課当局と手渡しについて交渉。手渡しを断念。
16:20  予定20分遅れで、記者会見実施。16:40終了。
16:30  当局(資源循環局)への抗議要請提出。
      内容、対応に関し協議。

(2)市長室前での状況について
 市側の強硬な過剰警備により、子供さんを含むご参加頂いた市民の皆様が、警備から怒鳴られる、体当たりされるなどの状況が発生しました。幸い怪我をされた方は出ませんでしたが、予想以上の過剰警備への運営の誤判断もあり、被害を受けた方、危険を感じられた方にはお詫び申し上げます。

 事後談となりますが、4月2日、市秘書課とhamaosen対策協議会代表、運営責任者により本件に関し、会談を実施しました。当方は、セブ市長来訪により、アクション時間を変更するなど、混乱防止に配慮を行っていたたことを説明し、強行突破が無ければ混乱は抑止できたこと、過剰警備により一部の方に危険が及んだことを抗議し致しました。 
 市側は、要人警護の関係上止むを得ない対応と回答。会話の上、相互に一定の理解を共有し、
  • 今後は市民、警備が入り混じるような行動を行わない
  • 市長転倒に関しては市民側に責任は無い    
を確認いたしました。
 
 ただし、本会談においても、市長直接面会については、前向きな回答は得られませんでした。

3.本アクションの成果について
(1)市長の非民主的行動に対し、多くの市民が抗議に集まったことにより、市長は初めて事の重大性を認識したと思われ、今後の独断的行動への制約となったと考えております。
(2)本アクションは市当局(環境循環局)に対しても、市民の怒りと切実な思いが相当にプレッシャーになったと思われ、16:30からの会合においては、「市民合意無く市が広域処理を開始することは無い」との回答を得るに至り、一定の成果を得たと考えております。
(3)要請への回答は4月16日期日で受領予定です。追ってHP等でお知らせ申し上げます。
(4)市長面会、市長への新たな要請の手渡しに関しては、今後、方策を検討し、当局にも重ねて申し入れを行ってまいります。
     
4.その他
(1)メディア露出についてのアナウンスが不十分とのご指摘がありました、取材が入る旨のアナウンスは今後徹底するように改善致します。
(2)市長室前での混乱時に危険を感じた方がいらっしゃいました。上記市2.(2)にも記載致しましたように、今後一般参加の皆様を募る場合には、市民と警備の線引きを明確にし、混乱を避けるように整理に努めることと致します。

                                            以上

2012年4月7日土曜日

◎潮干狩り(測定するためのあさり採り)&親睦会 追加情報

集合時間、集合場所などの変更はありませんが、情報追加します。

日時:4月8日(日)  9時30分集合
場所:海の公園 横浜市金沢区海の公園10番 海の公園管理センター内
   「海の公園管理センター」建物の中・2階「海とのふれあいセンター」
   http://www2.umino-kouen.net/
      交通案内はこちら http://www2.umino-kouen.net/access/
目的:測定のための潮干狩り(目標殻付きで2.5kg)と懇親会

お願い:
○お弁当は持参下さい
○できれば道具の準備を
 くまでなどがあった方が楽しいですが、海の公園は手堀でも十分です。
 手があれやすい人は軍手か薄手の布手袋推奨。
 獲った貝を入れるのにミカンとかが入っている網の袋があると便利。
 海の公園では、幅15cm以下の小型の貝採り器具のみ使うことができます。
 服装は濡れてもいいようなものを用意すると便利です。
 参考:http://www2.umino-kouen.net/facilities/shiohigari/
     http://harady.com/shiohigari/fukusou.html(自称 史上最強の潮干狩り超人さんのページ)
○測定のための費用負担1家族500円(予定、当日の人数などによる)
 (結果は後日公開します)

その他:
・アサリはむきみにして、翌日、市民測定所に持ち込む予定。
・道具はある程度、hamoasen対策協議会で準備します。
・お子様づれの方もどうぞ。
・昼食をとりながら、情報共有などしましょう。
・アサリを撒いているのでは?という問い合わせがありましたが、http://www2.umino-kouen.net/facilities/shiohigari/ に「海の公園で採れる貝は、すべて自然に繁殖しているもの」という記載があります。

2012年4月3日火曜日

潮干狩り&親睦会@金沢区

◎潮干狩り(測定するためのあさり採り)&親睦会

日時:4月8日(日)  9時30分集合

場所:海の公園 横浜市金沢区海の公園10番 「海の公園管理センター」建物の中・2階「海とのふれあいセンター」※細かい時間、場所の変更の可能性あります。hamaosen対策協議会のHPに随時アップしますので、ご確認お願いいたします。

海の公園で、潮干狩りをします。当日は、9時25分干潮、なので10時あたりから潮干狩りの最適な時間となります。※その際、採ったあさりは、市民測定所に持ち込んで、放射性物質をはかりますので、食べません。

その後、昼食をとりましょう。一緒に情報共有いたしましょう。
是非、参加してください。(どなたでもご参加できます)
○お弁当持参
○潮干狩りの道具
○採ったあさりは、翌日、東林間測定所に持ち込みます。参加してくださった方に、ご協力願い!→検査費用(1検体・非会員なので、3000円です)そこで、1人300~500円負担お願いいたします。当日の人数によります。

☆今後、市に潮干狩りシーズン前にあさりの測定するように言っていきたいと思います。まずは、市民から測定しましょう。
 
hamaosen対策協議会 http://hamaosen.blogspot.com/ 分からないことがあれば、hamaosen対策協議会メールにメールをください。めーる:hamaosen@gmail.com 電話:080-5002-7256 事務局・東